![]() by おまり カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 最新のトラックバック
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by omarinchi
| 2013-04-30 15:35
4月28・29日。
南条の山奥にあるゲノムさんで フリマがありました。 いやぁ、今回も愉しくてー!! いつものお客さんとの久々の再会ー 新たなお客さんと こんにちは。 前のワークショップに参加したかったんですーという方。 小さな可愛い男の子のお客さん。 大好きな焼きモンのあの人。 友だちともたくさん会えるのもこのゲノムフリマの嬉しいところ。 嬉しいことに とっても忙しかったので、写真がほとんどなくー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *この「小坊師」さんは、ほとんど誰かさんの元へ。 側に居てくれるはずー。たぶんお話聞いてくれるはずー たぶんやけどねー・白い箱の中でうじゃうじゃ居てる子たちね。 こんな感じで参加させていただきましたん。 友だちのお子ちゃんがきててねぇ。もうかわゆくてかわゆくてねぇ。 Mさんちのこけしちゃんと、くるんくるんちゃん。 あーもう たまらーーーん! こ、こ、こんど、おまりおばちゃんと写真撮ってくれるー?笑! Fさんちのお子ちゃん! またハイタッチしてくれるー? 久々に赤子を抱っこさせていただいて、もう緊張したし。 だからいいんだよなぁ・クラフト市ってのぅわぁ~~~ イロイロ気分が下降気味やったんだけど、盛り上がったよ。 自分の気持ちに振り回され撒くってるようではまだまだなんやけどね。 でもこれは仕方がないかな・・・これも含めて自分やからね。 ブログを読んでくれてはる方にもお会いできて、感謝。 独り言ばっかしになるから、なんだかいいのか・・・って思うコトこ多いんですが。 いいんですよね?笑 年々体力が心配になりそうなんですが、 できるだけ がんばりますです。 本当にありがとうございました。 また どっかで見かけたらお声かけくださいまし~~~ きっと動揺しまくって あやふたほたとしますがね。 ![]() *全く関係のない・・・福井市美術館おとなり公園内に居てた動物さんです・・ ▲
by omarinchi
| 2013-04-29 22:00
| クラフト市
この日曜日。
南条の山奥にあるゲノム・フリーマーケット。 ![]() とか、 ![]() テレビの上にも 垂らせる猫・笑 とか ![]() パソコン跨ぎ猫とか 連れていく。 作る+描くのに時間を要するため、 個数は少ないです。 次回の 金沢でのいべんとは6月ですので、 またそれまでには増やす予定。 *ご注文お受けいたします~が、 めさくさ時間ください・笑 パソコン跨ぎ猫は、跨げる・跨げないが生じますので、パソコンの幅?を 調べてからがよろしいかと・・・ だいたいノートパソコンやらはだいじょーぶかな。 あと、テレビみたいなパソコンの上に置けるのもあります。 細かいご注文は、ちょっと無理ですので、そのあたりはご了承ねがいます。 ごめんなさい。 *跨ぎ猫らは、1匹¥3000~でございます。 *おまりは 28日の日曜日のみの出店です~~ 29日も遊びにいってまうかもですが~~~・笑 ▲
by omarinchi
| 2013-04-26 16:24
| クラフト市
ちょいと前の話になりますが・・・
4月20日・土曜日。 外猫、お隣猫の パンくん。 なんとなく・・・今晩でやばそうな気がする・・・・・ 3日前、うちの玄関に入り込み、外へ出るんを拒否。 かなり強く拒否。 昨日も、同じ事を。 そういえば、3日前から食欲ぐぐっと落ちてるし。 今日は足下がふらつき、さっきは箱から落ちたのか、 車庫のコンクリートの上にダランと。 抱っこしても だらりんなまま。 呼ぶと かろうじて返事はするが、チカラ無く。 いつもと違うニオイがきつくなってきてる。 死ぬ前、だいたい3日前になんか変化が起こり始めるんだよな。 今までの猫もそうやったから。 もうちょっとしたらまた様子みてこよう。 今晩が・・・山かなぁ・・・ 何度も奇跡的に生き延びてきてる子だから 今回も奇跡を起こしてほしいけどな。 ![]() 4月21日・日曜日 今朝、いつもののハコを覗くと、 パンくんは 固くなっておりました。 ちゃ~んと、うちの車庫で 死にました。 えらいえらい。ありがとー パンくん。 昨晩、息のあるときに リンリンも上の子リョータも、オットも ちゃ~んとお礼とお話できたから。 今朝、逝ったのをみても ちょい安堵。 いい猫だったから。愛想いい猫やったから。愉快な猫やったから。 まぁ、我が子を食べちゃったり、鳩やらキジをつまみ食いとかも・・笑 脱走してもて、越前大仏で真冬2ヶ月放浪生活っ1で、優しい方に捕獲されー! とかもう波瀾万丈な一生を送ったようにおもうパンくん。 もう玄関で帰りを待っててくれたり、 帰ってきたのがわかると、畑の向こうから「ニャニャニャ」と小走りで 来ないんだな・・・と思うと、涙が止まらないけど。 でも 愉しかったから いいや。 あにがとーパンくん~~~ 今度生き返って、うちに来てよ~~~~~ 21日は、たまたまリンリンと福井市立郷土歴史博物館で「仏」になってきた。 パンが、オレに捧げろよ~~~的な?笑 全くもう、やるな~~~パンくん。 飼い主(もう死んで居ないおばちゃんだけど)さんちと、 うちの間くらいに埋めさせていただきたいなーと思ってますん。 パンくん。あにがと。またね。 ![]() ▲
by omarinchi
| 2013-04-26 09:02
| 本物のねこ
先日、ようやく行くことができましたの
「うるかふぇ。」さんへ。 ![]() 思ったよりわかりやすく、迷子常習犯的なわたしでもだいじょーぶでした。 駐車場にクルマを停め 細い道をとことことこ。 ![]() ![]() 可愛い玄関がみえます。 ![]() 扉を開けると あったかいオーナーさんが「こんにちは~」って 迎えてくれはります。 天井がとっても高くて、 窓がレトロで素敵。 えむにさんのかぁいいランプがゆ~らりと。 もうりはんの へんてこ動物も居るし。 どんぐらーさんのどんぐり坊や?の布も居るし。 ついでに おまり猫も居るし・笑 器は、オーナーさんが長年集め続けてきたモノだそうです。 いろんな方の器が、並んでいます。 これもまた素敵な器ばっかしで。 このステキナ器に盛られてくるランチの美味しいこと・美味しいこと。 ランチのボリュウムも満点ですー ケーキもすんごく美味。 行くたびにいろんなケーキを味わえそうです。 あ、パンランチもありますー 外を眺めながらのお席や、カウンターの椅子は北欧の骨董だったかな。 座るとこのカタチがね、楕円形でね、なんだかとってもよかったのよ。 欲しかったな・笑 外国の絵本もちょいと置いてあり、ぱらぱら眺める。 ![]() このタツノオトシゴ絵本が一番気に入りましたです・はい。 広々とした天井を眺めながらいただくランチ。 なんともぜいたくな気分です。 ハーモニーホールで音楽聴いた帰り、ココでお茶・・・というコースも いいかもです。 さて、ほわぁんとした時間はあっという間にすぎますね。 そろそろ おうちへ帰りましょう。 外に出て、蔵をもう一度眺めます。 ![]() 立派だなぁ・・・ うるかふぇ。オーナーさん、ごちそうさまでした。 また 寄せていただきます~ *6月末、うるかふぇ。さんにて 小さな「展」をさせていただきます。 いつもの猫とか、今回は きのこな人とか。 きのこな人?って思われたかた、ぜひ観に来てくださいな~ 美味しい珈琲とともに、愉しんでいただければ幸いです。 うるかふぇ。のオーナーさんよりお借りいたしました~。 CAFE+GALLERYうるかふぇ。 昭和初期に建てられた蔵を改装し、大人の方が自分の素敵な時をゆっくり過ごしていただきたいと思ってい ます。 お近くにいらした際はぜひ遊びにきてくださいね(^^) 営業時間 11:00~20:00 定休日 水曜日、第一火曜日 福武線浅水駅の交差点を西へ道なりに300mほど進んだ右側です。 挽きたてのコーヒーと自家製ケーキ、パンをご用意してお待ちいたしております。 ランチもありますよ♪ ▲
by omarinchi
| 2013-04-23 22:58
| 毎月の展示会お知らせ
▲
by omarinchi
| 2013-04-23 12:08
実家近くにある「石清水八幡宮」に今回はいってきました。
久しぶりに、ぷらぷらと。 山越えでいきました。 ![]() ![]() ちょうど桜が満開で ![]() きれいきれい。 中学生の頃、ココの桜の木に登ってて、放送マイクで怒られたのは はい・このわたくしでございます・・・ ![]() うしろをふりむくと、神馬の居る方。 ![]() ここ、どこに続いてるんだっけ・・・ よく時代劇の撮影に使われてるトコやった記憶があるんですけどね・・ ![]() お久しぶりです。八幡さん。 ![]() まずは、清めて。 ![]() ![]() あー懐かしや~ ![]() お参りしたあと、まわりをウロウロ。 灯籠のてっぺんをじろじろじろ。 ![]() ![]() 近くに寄って観るとまた不思議。 ![]() 土の壁も素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 神馬さんが居てはった小屋。 よくここで、神馬さんにご飯を。 時々ここから出て、神馬さんお散歩してはりましたなぁ。 ![]() ![]() ここから、下へトコトコゆきます。八幡さんの下、駅のほうへゆけるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、昔の料亭があります。 もう・・・やってはれへんのですけどね。 ![]() 八幡さんは、椿もとてもたくさん。 ![]() なんていうんでしょ。下の・・・ 吉田兼好さんが、ココが八幡さんやと思うて、ココだけお参りして帰ったという。 ![]() でも、間違うてもしゃぁないくらい 広いし、立派です。 せやけど、誰も居ません・笑 ![]() ![]() ![]() 八幡さんの、ほんまの入り口。 ![]() 八幡の名物。走井餅。 ![]() 八幡市駅前。昭和の香り~ ![]() 帰りは駅から男山ケーブルカーで帰ることにしました。 片道¥200。 ![]() かっくいいいいい!ケーブルカー、好きですっ! ![]() わくわくしますねぇ。 ![]() ![]() かわゆしです。 ![]() ついでに展望台。 きゅうな階段・・・怖いですが、楽しいっ! ![]() 展望台・・・さぶすぎでした・・・ ![]() 竹藪を通り抜け・・・ 笹の音、竹が当たり合う音。 ![]() あのエジソンが使った竹ね。八幡の竹。 ![]() よく散歩した、子どもの頃の学校帰りの寄り道コース。 ちょっぴり怖い神社の寄り道。 まだ覚えてたな。 あー・いっぱい写真・・・私も疲れたけど、 観てくれはった方もお疲れやね。 ありがとうございました。 ▲
by omarinchi
| 2013-04-21 23:11
| 日常のこと
「プチ・ノー・ウォー5」は3月31日に無事終了いたしました。 収益金などの集計結果を報告いたします。 (このイベントはチャリティー展です。) ----------------------------------- 来場者数 168名/6日間 ※記帳していただいた方の総数のため、 本来はもっと来ていただいていると思います。 ----------------------------------- 総額:178,660円 ----------------------------------- 内訳) ◎募金計 32,620円 ◎作品チャリティ計 92,040円 ◎ワークショップ計 54,000円 ※「おまりのデコってデコパッチ」「メイクのちょっといい話」「お料理写真教室」 3イベント合計 作品展の収益と皆様からお預かりした募金は全てあしなが育英会の「東日本大地震・津波遺児募金」へ後日寄付いたします。(追って報告いたします) ご来場いただいた皆様、また参加メンバーの方々、本当にありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。 東日本大震災・津波遺児への支援活動に対するご寄付 | あしなが育英会 www.ashinaga.org 来年も よろしくおねがいいたします。 ▲
by omarinchi
| 2013-04-21 22:16
| クラフト市
![]() ![]() ![]() 谷6のとあるおうちの 窓。 「プチ・ノー・ウォー5」 無事終了し、ワークショップもおわりました。 何をしてきたのかって? デコパッチですよ・デコパッチ。 フランスのリサイクル方法のひとつで、 モノに薄い紙を貼って貼って貼って仕上げていくというもの。 ![]() 仕上がりはこんな感じに。 ![]() とにかく紙フェチにはたまらんこの紙・紙・紙。 ![]() ブタさんはとにかく オシリがかわゆしっ! ![]() ね!かわゆく仕上がるでしょ~? ![]() 私はこーいう「小法師さん」を出品しました。 お守りちっくね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱりブタのオシリはかわゆしっ! ![]() ゴミさえもかわゆしっ! ![]() ![]() 不思議とテキトウに貼っていっても なんとかサマになる ありがたいモノツクリとでもいいましょうか・・・ 気楽に手作業したい方に もってこいなモノかもです。 詳しくは「デコパッチ」で検索を。 必要材料かあやり方まで、全てわかります~~~ あ、わたくし、デコパッチのマワシモンでも、なんでもありんませ~ん・笑 ▲
by omarinchi
| 2013-04-20 17:35
| クラフト市
|
ファン申請 |
||